トーマス・ネビンスの紹介
トーマス・ネビンスの紹介

TMTの代表取締役社長トーマス・ネビンスは、コーネル産業 労働関係学部出身。日本語堪能。来日前は、ホワイトハウス、国務省、米国労働省国際労務局で インターンとして働く。日本におけるキャリアは、昭和47年、コーネル大学および日本労働協会の 研究員として始まる。その後、在日米国商工会議所の理事、労務管理委員会の議長を歴任。 現在の所属団体は、日本外国特派委員クラブ、 国際文化会館、日米協会、 在日米国商工会議所他、在日主要国商工会議所などである。
日本の労働管理に関し、以下のような出版物に寄稿、あるいは取材記事が 記載され好評を得ている。
「エコノミスト」「週刊ダイヤモンド」「週刊東洋経済」「日経ビジネス」「日本経済新聞」 「朝日新聞」「毎日新聞」「ジャパン・タイムズ」「ジャーナル オブ ジャパニーズ トレード アンド インダストリー」「ジャパン ビジネス ロージャーナル」「ルック・ ジャパン」「トウキョウ ビジネス トウデイ」「PHP」「就職情報」「実業の日本」 「プレジデント」「リクルートU.S.A.」「ベルーフ」「ニューヨーク・タイムズ」 「オブザーバー」「インスティテューショナル・インベスター」「ビジネス・ウイーク」 「インダストリー・ウイーク」「ウオール ストリート ジャーナル」「ヘラルド・ トリビューン」「フォーチュン」および「コーネル大学労働関係雑誌」など。
また著作物には、Passport to Japan-Businessman’s Guide (BII, 昭和53年第一刷発行)、対米進出企業の労務管理のすべて(日本貿易振興会、 昭和55年発行絶版)、Labor Pains and the Gaijin Boss(ジャパン・タイムズ、昭和59年 発行)、Taking Charge in Japan(ジャパン・タイムズ、平成2年発行)Gaijin Boss’s Power Pill(2011年発行)がある。
セミナービデオ(英語)「Strategic Tools for Managing Japanese Personnel-Local Practices, Policies, and the Law」(1987年)はTMTで販売しています。「Japan True or False-People Problems, Costs, Restructuring/日本のウソかホントか – 人事問題、コスト、リストラ」 (2004年、キーポイントは日本語訳あり)と、「Know Your Own Bone/自分をさがす旅」(2004年、対象は日本だけ限りませんが一部日本語訳あり)もTMTで販売しています。「Stay Put? Make a Move?」(2016年7月、英語のみ)は英国で出版し、一般の方でも楽しめる読み物です。詳細は本サイトのPublications and Videoまたは連絡先をご覧ください。